庭先天体写真家?

都会の庭先で天体写真を撮るおじさんの記録

2009年4月29日水曜日

開設のテスト2


 左とはこのような配置か・・・
時刻: 4月 29, 2009 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

開設のテスト

土星の写真をアップ
どのように表示されるのでしょうか?



時刻: 4月 29, 2009 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

自分の写真
@hasyama
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (6)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
  • ►  2024 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2023 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2022 (8)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2021 (26)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (10)
  • ►  2020 (16)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (14)
  • ►  2019 (9)
    • ►  7月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (13)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2017 (18)
    • ►  11月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (48)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (83)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (16)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2014 (22)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (98)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2012 (60)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (18)
  • ►  2011 (17)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2010 (13)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  5月 (9)
  • ▼  2009 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ▼  4月 (2)
      • 開設のテスト2
      • 開設のテスト

ラベル

  • カメラ
  • 画像処理
  • 金星
  • 月
  • 太陽
  • 木星
  • 流星

不正行為を報告

Star Week

Star Week

リンク集

  • ACTBRAIN Online Shop
  • Blue Starts
  • 不動産投資と金融・ファイナンスブログ
  • ささやま便り
  • 星への誘い
  • RB星のブログ
  • 八王子で観た惑星
  • 宅撮り天体写真のブログ

このブログを検索

  • ホーム

最近の太陽画像 (Apollo 428M Proで撮影)

人気の投稿

  • SER Playerのご紹介
    最近のCMOSカメラは10bit以上のADを保有する物が多いのですが、惑星撮影時にaviで保存すると8bitに変換されてしまいます。まぁ、通常のCMOSセンサーで得られる画像のSNRは40~50dB程度なので、理屈からすると十分なはずなのですが、なんとなくもったいない感はあり...
  • WinJUPOSを使ってみよう (基礎編)
    WinJUPOS というソフトがあります。撮影もしくはスケッチなどの画像データから、模様の緯度経度などを測定する目的で開発されたソフトです。しかし、色々な機能が追加され続けていて、昨年あたりからは、高解像度画像を作成するのに有効な、De-rotation機能が追加されまし...
  • Seestar S50で太陽を撮る!? (その3) 復活の日
      直火焚きされた、世界一不幸なSeestar(泣)。しかし、復活の日が! リハビリを頑張った結果、こんなのが撮れるようになりました!! Seetstar凄いゼェ。 で、どんなリハビリをしたかを記録しておきます。 真似すると、さらに重症化するかもしれないので、ご注意を・・・ リハ...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.