先週末のカタリナ彗星です。この日も原村に行ったのですが、いつもの駐車場に着くと、なんと火柱が。(´・ω`・)エッ? 複数台の車が占拠していてキャンプファイヤー??? 村祭りなのか勝手にやっていたのかは不明でした、どのみちこれはしばらく無理だなと判断し、八ヶ岳牧場の方まで流れていきました。この日は朝まで快晴だったのですが、水蒸気が多かったのか透明度はあまりよくなく、撮影した画像の星もにじんでいました。そして目的は彗星とM101のコラボ。でも、これを意識し過ぎたのが失敗で、彗星のテイル変化にまったく気付きませんでした。他の方々の画像を見て(・。・)アレま・・・ イオンテイルが大きく蛇行していました。そんなことになっているとはこれっぽっちちも思っていなかったので、今回は15cmでモザイクだ!などと考えてしまい、結果、中途半端な視野角となりました。尾っぽも変なところでフレームアウト。処理の方も、背景が合わない、合成ソフトがきちんとつないでくれない、ゴミの後がうまく消えない・・・もぉーやだ。
慣れないことはしないことですね。疲れ果ててしまったので、今回はここで打ち切りです。もうワンカットあるのですが、処理する気にならない・・・
C/2013 US10とM101 (カタリナ彗星)
2016/01/17(JST) 3:19~ 30sec x 10pics x 9Frames
M101周辺のみ 30sec x 20pics
計 10Frames (Total Exp. 55min)
AP155EDF(F7)+Telecompresser F5.3 f = 820mm
SONY-A7S ISO6400 , (冷却温度-22℃)
AXD赤道儀, 原村にて