2014年1月8日水曜日

1月5日(JST) Lovejoy彗星


   ※ 2014/1/10 彩度を上げた画像に更新


しぶんぎ群の観測後、一度自宅に戻り仮眠をして、今度はLovejoy彗星を撮影しに行きました。目的地は、最近お気に入りのガリバーでしたが、空はベタ曇りで、星がまったく見えません。この時点ですでに0時過ぎ。ここから、素直に晴れている可能性が高い、八ヶ岳方面に向かえばよかったのですが、なぜか新しい観測地を探すぞぉ! などと、変なスイッチが入ってしまい、迷走状態に突入してしまいました。本栖湖周辺から身延方面の四尾連湖。そしてR20を横断して昇仙峡付近の荒川ダム、そしてその付近の、雪がたっぷりの見知らぬ林道。どこもかしこも、視界が悪く、なぜに日本は、星を見るのにこんなに大変なのだ!とぶつぶつ言いながら、無謀な深夜ドライブはここで力尽きてしまいました。
この時点ですでにAM3:00。気力もほぼ無くなり、撮影もせずに帰宅しようと高速に向かったのですが、結局は名古屋方面に分岐。最後の望みをかけて、以前パンスターズ彗星を撮影した、八ヶ岳牧場に向かいました。で、着いたのがAM4:00過ぎ。雲一つ無い快晴の空でした。でも気温は氷点下12℃。無茶苦茶寒かったのですが、とにかく時間が無い!! せっせと組み立てて、AM4:30過ぎには撮影を開始できました。はぁ~長旅でした。
Lovejoy彗星は、以前と比べると小ぶりになりましたが、十分明るく、双眼鏡でもまだ尾を見ることができます。
反転した画像を見ると、淡い尾は、視野をはみ出すほどの伸びています。

色々ありましたが、有意義な年明けになりました。

祝い2014年 しぶんぎ座流星群




少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
ブログの更新を、3週間近くも放置していました。ごめんなさい。それなりに天文はしていたのですが・・・
年末はお仕事でしたが、年始は天文三昧でした。まずは、1月3/4日のしぶんぎ座流星群です。条件は最高でしたが天候が怪しく、不安の中での出発でしたが、なんとか観測することができました。
流星は、とにかくたくさん流れました。2~3時台でHR40。ピークは4時過ぎでHR70を超えました。一晩で200個以上見れたのは、一昨年のふたご群以来です。どちらかと言えば地味な飛び方をする群ですが、これだけ見られれば満足です。空の暗い場所では、ピーク時(5時頃)に100~200個/時の出現を記録したようです。
で、アップした画像ですが、どこにそのたくさんの流星が・・・と思われたとのではないでしょうか? 今回は大失敗で、結露防止用ヒータを忘れてしまい、ほとんどの画像は、ボケボケになってしまいました。撮影開始直後と、途中で車の暖房で夜露を飛ばした時の画像に、糸ミミズのような流星が8個ほど写っていました。上の画像は、左にチョビっと。下の画像には、今回撮影した中で一番明るい流星が写っていますが、視野の端っこで、しかもしぶんぎ群ではありません。まぁ、てきとうおじさんのやることですから、こんなもんでしょう。

EOS6D、Samyang、14mmF2.8(開放)、ISO3200、15秒露出
荒木根ダムにて