2025年5月15日木曜日

Seestar S50で太陽を撮る!? (その1)

 


Seestarには、太陽を撮影するための減光フィルターが付属しています。これを使うことで、右画像ような太陽黒点を撮影することができます。では、フィルター無しで撮影するとどうなるのでしょうか!!

こうなります!!!  ※ 危険な匂いが・・・

星を撮ると、きれいな丸を表示してくれます(T_T) ※ 太陽ではないけど😅

もう一年も前になるのですが、手持ちのフィルターを取っ替え引っ替え交換して、太陽を撮影していました。もちろん交換時は注意をして、ルーフを閉めて太陽光を遮断していたのですが、3種類をほどテストして、さて終わったと安心してしまい、なんと!ルーフを開けたままフィルターを外してしまいました。10秒ほどして、自分が何をしでかしたか理解し、あわててS50のレンズ面を手で覆いルーフを閉めました。「やっちまったか!?」と思い、再度フィルターを装着して太陽を撮ってみると、意外と普通に写ったのでちょっと安心。でも、夜モードで星を撮影すると、画面にはなんともきれいな丸模様が・・・(泣) 

皆さん、Seestarで太陽を直接撮るとこうなります。くれぐれもご注意を☆彡


0 件のコメント: