2013年2月21日木曜日

色表現について


惑星画像の時も多少は気にしていたのですが、星雲の画像を処理すると、色の表現に悩むことになりました。なんといってもHα光は、ほとんど目に見えないので、色彩を感じにくい対象です。フィルム時代からのイメージはありますが、最終的には、撮影者の個人の感性に大きく影響します。
とは言え、ヨネヤンさんからのご指摘のとおり、私は画像をかなりのハイコントラストで仕上げる傾向があり、思い切ってキャリブレーション機能付きのモニタを購入しました。ちょうど、CAD設計用の大型モニタの購入を検討していたので、「○×△~¥¥するには、このくらいが必要」という強引な理由で納得?してもらいました。 ※ 型式はEIZOのCX240-CNXです

このモニタでVAIOで作成した画像(左上)を見てみると、あら(°д°)で、馬頭星雲は完全にマゼンタ側に寄っていました。背景もかなり真っ暗で、どぎつい画像に見えます。
右上は、VAIOの画面を見ながら、EIZOのモニタで似たイメージにしてみたものです。特に違っていたのでは、VAIOの色彩表現は赤が弱い点です。したがって、赤さを強調しようとすると、かなり誇張されてしまうことが分かりました。社内にある、他のモニタにも同じ傾向で、色温度の設定がかなり高めのようです。EIZOと比較すると、全てが青緑がかったように見えます。逆に、EIZOは赤みがかったように見えますが。 ※ 色温度 6500Kで調整していますが

また、撮影した画像をJPEG変換してBolgにアップした画像を見てみると、これまたビビットな絵ヅラになってしまいました。下の2枚は、右上の画像をJPEG変換したものです。JPEG変換で色調が変化しているのではなく、ブラウザのカラープロファイルにより変化するようです。ChromeとIEでも異なるのが分かります。 ※ この画像も、ブラウザ越しなので分かりにくいかもしれませんが
以上の点から思うに、VAIOで編集した処理した画像をアップする場合は、かなり軟調気味に仕上げる必要がありそうです。

色の道が難しことがよく分かりました。

追伸)
アップしたこのblogをVAIOで見てみると、霞がかかっているような眠い感じが・・・

4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

モニターの発色は難しいですね。私も悩み続けています。
キャリブレーション機能付きのモニタが欲しいけど高価で手が出ないので、ベテランの方が撮影した画像のプリントを貰い、そのプリントのイメージに合わせていますが、他のモニターでみたらどの様に見えているか不安です。
私のモニターだとJPEG変換してブラウザで見たイメージが一番自然に感じますが、もう少しマゼンダ側になっても良いかもとの感想です。

@hasyama さんのコメント...

仕事と趣味の混同で行き過ぎてしまうと、会社がやばいことになりますが。 ※今回の反省ポイント
このモニタで調整すると、一般的なモニタとの差が大きくなりそうで、そこが悩ましいところです。印刷はまだしていないので、プリンタとのマッチングが良ければ、導入したメリットもあると思うのですが。
余計なおせっかいですが、ヨネヤンさんが2/14に撮影したM42は、各モニタで次のように見えていました。

 EIZO-CX240:マゼンタにやや寄った、赤い星雲として表現されています。 色温度=6500k
 会社PCのモニタ:黄色混じりの、やや濃い目の朱色に見えます。
 VAIOのモニタ:色は上とほぼ同じ。淡い部分がよく見える。 ※VAIOのガンマは立ち過ぎ?

背景はどのモニタでも、色カブリは感じられませんでした。

Unknown さんのコメント...

キャリブレーション機能付きのモニタは仕事でも大いに役立つと思いますよ。
仕事に役立つ機材で趣味を楽しめると考えれば有益な投資かも。
私の画像の印象をありがとうございます。私のPCのモニターでもマゼンタぽい赤い星雲の印象です。
次回の例会でVAIOのモニタでどの様に見えるかみさせて下さい。

@hasyama さんのコメント...

> 私のPCのモニターでもマゼンタぽい赤い星雲の印象です。
色温度が6500K付近で調整されているのかも。日本で販売しているモニタは9300Kで設定しているものが多いとのことです。
例会の件、了解しました。